|
|
|
□ お問い合わせ □ |
---|
○「やわらか寒天餅」について 貴店の「やわらか寒天餅」は、御社が販売している『南アルプスのやわらか寒天餅』と同じ商品ですか? 甘味料の成分や、パッケージデザイン・商品名も少し違う気がしますが・・・。 (東京都・男性) |
○ショップから お問合せいただき、ありがとうございます。 『南アルプスのやわらか寒天餅』と、当店の通信販売用の「やわらか寒天餅」とは、レシピが若干違います。 当店の「やわらか寒天餅」は、はちみつを入れて味をまろやかにしています。また、甘味を大きく左右する水飴の配合量や、食感に影響する寒天やもち粉の割合も、それぞれ異なっています。 このようなレシピの差により、お召し上がりになった際、違いを感じられたのではないかと思われます。 |
□ お問い合わせ □ |
---|
○「やわらか寒天餅」について サークルKサンクスで、御社の「黒の和菓子ミックス」を何度も購入しています。餡(あん)が苦手なので、ごま餅とひとくち寒天がお気に入りです。 寒天餅は貴店でも拝見しましたが、「黒の和菓子ミックス」に入っているものと色が異なっているように見えましたが、同じものなのでしょうか? (女性) |
○ショップから お問合せいただき、ありがとうございます。 「ほがら菓たいむ 黒の和菓子ミックス」に入っているひとくち寒天(「黒蜜きな粉寒天餅」)は、当店で取り扱っております「やわらか寒天餅」とは商品が異なっています。 「黒蜜きな粉寒天餅」は、黒糖を寒天餅に練り込んで、表面にきな粉をまぶした商品です。当店の「やわらか寒天餅」は、寒天餅にはちみつを入れてまろやかにしたプレーンタイプの寒天餅です。 「黒蜜きな粉寒天餅」は、残念ながら現在当店での取り扱いはございませんが、お客様よりいただきました貴重なご意見を元に、今後も新しい商品開発に取り組んで参りますので、今後ともご愛顧のほどお願いいたします。 |
□ お問い合わせ □ |
---|
○「黒ごま最中」について 以前、貴社の半生ミックスに入っていたごまのお菓子を食べたところ、美味しかったのでまた食べたくなりました。 ミックスではなく、ごまを使ったお菓子の個別販売はあるのでしょうか? (東京都・女性) |
○ショップから お問合せいただき、ありがとうございます。 弊社のミックス商品に入っていたものと同じような商品だと、「黒ごま最中」という菓子がございます。 「黒ごま最中」は、最中あんの中に二種類のごまを練り込み、竹炭を配合した黒い最中皮ではさんだ、甘くて香ばしい最中です。 当店の「黒ごま最中」は単品での取り扱いとなりますので、1袋単位からご購入いただけます。商品詳細ページにて詳しいご案内をいたしておりますので、よろしければ一度ご覧いただければと思います。 |
□ お問い合わせ □ |
---|
○「べっこう」について 先日、貴店で購入した「べっこう」が届きました。しかし、以前食べたときよりも飴の黄色が薄い気がします。 前はもっと濃いべっこう色だったと思うのですが、なぜですか? (大阪府・男性) |
○ショップから お問合せいただき、ありがとうございます。 当店の「べっこう」は、水飴を煮詰める際に、その焦がし具合によって鮮やかなべっこう色を演出しております。 この色は、飴職人が自然な焦げ色にこだわり、職人の熟練した感覚で仕上げております。そのため、飴を煮詰める温度や時間、または季節ごとの変動により、同じように作っても微妙にその色に差が出て参ります。 着色料などを使い、一定の色に保つこともできますが、あくまでも自然の色にこだわり製造しておりますので、このような色の差となって表れたものと考えられます。 可能な限り、季節が変わっても同じような色に仕上げられるよう、さらに腕を磨き頑張りますのでよろしくお願いいたします。 |
|
□ ご意見 □ |
---|
○「栗の雫」について 長野県の上伊那地域出身の90歳近い母が、最近「栗の雫」を食べたいと言い出して探していました。 静岡には“栗しぐれ”はあっても「栗の雫」はなく、あっても似ていません。そこで、インターネットで検索したところ、イメージ通りの商品を御社で取り扱っていたので購入させていただきました。 これからも、「栗の雫」のように『昔ながらのお菓子』が欲しいです。 (静岡県・女性) |
○ショップから 貴重なご意見をいただき、ありがとうございます。 「栗の雫」は、伊那地域で昔から愛されてきた伝統銘菓です。当店の「栗の雫」も同様に、地元の方々に広くご愛顧いただいている商品ですが、お客様の探し求められていたお菓子をご提供できて光栄です。 今後も『昔ながらのおいしいお菓子』をご提供できるように、商品作りを行って参りたいと思います。 |