売れ筋!人気の手造り飴セット 【手造り飴 5種・各1袋】 [500002]
人気の飴をまとめて食べたい!
「どれを食べたらいいか迷ってしまう」
「どの飴が人気がある??」という方へ、
売れ筋の飴を集めたセットがおススメです!
ここ長野県飯田市はお菓子で有名な町。
お菓子文化が盛んな町で受け継がれてきた「手造り飴」から、
選りすぐりの飴をセットにしました。
『 売れ筋!人気の手造り飴セット 』
『売れ筋!人気の手造り飴セット』
【セット内容】
全部で5種類、各1袋ずつお届けいたします。
ひと粒ひと粒、職人が丹精込めてつくり上げました。
純粋な飴の美味しさを是非、ご賞味ください。
【 信州みそ飴 】
信州「マルマン」の味噌を飴生地に練り込みました。
サクサクとした食感が、甘じょっぱい味噌の風味をより引き立ててくれます。
飴なのに何粒でも食べれてしまう、そんなひと品です。
【 塩とまと飴 】
信州産のトマトジュースと、沖縄産の「ぬちまーす」塩を使用しました。
トマトのさっぱりとした香りと塩のうま味が楽しめる、女性に人気の飴です。
【 べっこう 】
砂糖と水あめのみを使用しつくりました。
シンプルだけど飽きが来ない、みんなが大好きなべっこう飴です。
伝統の職人技で、きれいな黄金色に仕上げています。
【 はっか糖 】
別名「白はっか」。飴生地に、ハッカを加え練り上げました。
噛むと「ほろほろ」と砕け、口どけの良い舌触りに仕上がっています。
きつ過ぎないハッカの香りが美味しく、昔から愛される定番の飴です。
【 きな粉玉 】
香ばしいきな粉と、深い味わいの黒砂糖を水あめで練り上げました。
やわらかい食感で、和菓子のようにも感じられるひと粒です。
当店の飴は、すべて職人の手造りです
『信州手造り飴』 古くから菓子文化が培われてきた、ここ長野県飯田地域。 その中で、昔ながらの製法・味を守り、受け継がれてきた『信州手造り飴』。 シンプルな原材料にこだわり、職人がひと粒ひと粒、丹精込めて手造りしています。
飴造りは、その日の温度や湿度に大きく影響されます。 水分量のバランスや鍋火を止めるタイミングなど、どれも他ではマネできない職人の成せる技。 「一番いいものを作りたい」という職人の熱い想いがあります。
なんといっても、飽きのこない優しい味わいで、何粒でも食べられるのが『信州手造り飴』の特徴。 口さみしい時や、ちょっと気分転換に一息つきたい時に。 身近な存在だからこそ、「本物の飴」という贅沢をお楽しみください。
|
商品詳細
名称 | 飴菓子 |
---|---|
内容量 | 【信州みそ飴】160g×1袋 【塩とまと飴】120g×1袋 【べっこう】170g×1袋 【はっか糖】170g×1袋 【きな粉玉】170g×1袋 |
賞味期間 | 1年 ※【きな粉玉】10ヵ月 |
保存方法 | 直射日光・高温多湿の場所を避けて保存してください。 |
注意事項 | 開封後はチャックをしっかりと閉め、賞味期限にかかわらずお早めにお召し上がりください。 |
原材料名 | 【信州みそ飴】グラニュー糖、水あめ、しょう油、みそ、食塩、(一部に小麦・大豆を含む) 【塩とまと飴】グラニュー糖、水あめ、トマトジュース、食塩、粉末トマト/酸味料、着色料(トマトリコピン)、香料 【べっこう】グラニュー糖、水あめ 【はっか糖】グラニュー糖、水あめ/ハッカ脳 【きな粉玉】グラニュー糖、水飴、きな粉(大豆:遺伝子組換えでない)、黒糖 |
製造者 | 株式会社 外松 長野県飯田市松尾上溝3014-2 |

販売価格: 1,200円(税込)
この商品は軽減税率の対象です。